「恋愛と結婚、同じだと思いますか?それとも別物?」
『ガールオアレディ2』第1話を見て、私は真っ先にこの問いを突きつけられました。20代のガールは「まだ恋愛のトキメキを楽しみたい」、30代のレディは「安定や現実を大切にしたい」。たった一つの質問や演出で、ここまで考え方が分かれるのかと驚かされる場面ばかりでした。
見ているうちに「そういえば自分も20代の頃はガール寄りだったなぁ」と過去を思い出しつつ、今の自分はすっかりレディ派の意見にうなずいてしまう……。まるで番組を通して、視聴者それぞれの“恋愛観と結婚観”を振り返らせてくれるような内容だったんです。
※本記事のネタバレは、公式で公開されている情報の範囲に限定しています。
『ガールオアレディ2』第1話のあらすじ
番組コンセプトと見どころ
『ガールオアレディ2』は、20代の「ガール」と30代の「レディ」が同じフィールドで、恋と結婚をテーマに出会いを重ねていく婚活リアリティ番組。シーズン2でも、世代による価値観の違いが大きな軸になっています。
「恋愛を楽しみたいガール」と「結婚を現実的に考えたいレディ」。この対比があるからこそ、些細な言葉や表情にも“世代のリアル”がにじんでくるのが面白いところです。
第1話で公開された演出(マジックミラー・スクラッチカードなど)
冒頭のマジックミラー越しの初対面シーンは、非日常のワクワクと現実的な緊張が同居する“掴み”として秀逸でした。さらに、スクラッチカードで結婚観を明かす演出も登場。

ストレートに価値観を可視化する仕掛けに、画面越しの私まで一瞬息をのみました。
20代「ガール」チームの恋愛観と価値観
恋愛を優先する若さと勢い
20代チームから伝わってきたのは、やっぱり“勢い”。「恋愛でドキドキしたい」「今は自由に楽しみたい」という素直さが眩しくて、思わず「若いっていいなぁ」とつぶやいてしまいました。

私自身、20代の頃は恋愛=冒険、結婚=まだ先という感覚だったので、うなずきポイントが多かったです。
「恋愛=ドキドキ」「結婚=安心」と語る姿に共感
「恋愛はトキメキ、結婚は安心」という言葉に、思わずニッコリ。安定を求める気持ちはあるけれど、今は“好き”の熱量を大事にしたい——そのバランス感覚に、20代らしいピュアさと前向きさを感じました。
30代「レディ」チームの結婚観とリアルな本音
現実を見据えた結婚観が印象的
一方の30代チームは、言葉に重みがありました。「結婚は生活だから、ちゃんと現実を見たい」。このフレーズに、肩のあたりが“コクン”とうなずく自分がいました。恋愛の延長としての結婚ではなく、生活を共にする前提の選択として捉える視点は、経験値の厚みを感じさせます。
恋愛と結婚は別
レディの落ち着きは、単なる“シビアさ”ではなく、“余白”のようなもの。恋を楽しむ心は失わず、ただ結婚はもっと実務的・現実的に——この切り分け方が、まさに大人の知恵だなと感じました。

正直、今の自分は間違いなくレディ寄りです。
ガールとレディの違いが浮き彫りに!
初対面の空気感とチームカラー
初対面の場面だけでも、カラーの違いがくっきり。ガールは場を明るくするムードメーカー、レディは穏やかで品のある立ち居振る舞い。もし自分が同じ場にいたら、どちらの輪に入るだろう……と想像してしまいました。
世代差が生む価値観ギャップとは?
ガールとレディが初対面で・・・🔥
/
『アピールの仕方が全然違う』
\20代&30代女子の
本音ダダ漏れ婚活リアリティーショー👰
「ガールオアレディ シーズン2」本日、8/17(日)よる9時から先行映像を公開📺
▶︎https://t.co/YYPzLQvTWK pic.twitter.com/ELCMT88yVo— ABEMA(アベマ) (@ABEMA) August 17, 2025
第1話の大きな魅力は、20代と30代という異なる世代の参加者が抱える「恋」と「現実」の対比にあります。
20代の「ガール」は理想や憧れを重視し、直感的に気になる相手へ積極的にアプローチ。

会話のテンポ、言葉の選び方、ちょっとした視線の配り方まで違って見えるのが面白い。
世代の差は“壁”ではなく、物語を生むスパイスなんだと再認識しました。
👉ガールオアレディ2の出演者について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
⇒ガールオアレディ2出演メンバーは!一気にチェック!(2025年)
第1話で印象に残ったシーンと感想
スクラッチ演出の緊張感
個人的に一番ドキドキしたのは、スクラッチカードを削る瞬間。会場全体の空気がすっと止まるあの“間”、画面越しのこちらまで背筋が伸びました。婚活の現場でも、言葉にしづらい“沈黙の圧”ってありますよね。
一瞬の表情ににじむ“恋愛と結婚”のリアル
削った直後の、ほんの一瞬の表情。そのわずかな揺らぎに、これまでの人生や価値観が映り込む気がして、人はやっぱり正直だな、と。演出は派手でなくても、感情のディテールで心が動く回でした。
第1話で生まれた共感の声
ガール派?レディ派?視聴者の分かれ道
視聴後のSNSでも「私はガール派!」「いや、今はレディ派」などの声が並び、自然と自分の立ち位置を確かめたくなる不思議な吸引力がありました。

私は若い頃に見ていたら絶対ガール派、今はレディ派で頷きっぱなしです。
「婚活のリアルさが刺さる」と話題に
「結婚は現実」という発言に、耳が痛いけど真実すぎる……という反応も多数。キラキラだけを描かないところが、番組の信頼感につながっていると感じます。
この先どうなる?視聴者が描く未来予想図
カップル成立の可能性は?
初回から“気になる相手”の存在を匂わせる場面もあり、次回以降の進展に期待が高まります。あの距離感は、きっと何かが起きるはず——と勝手に胸がざわついています。
恋と価値観のジレンマ
年齢差・価値観の差が、恋の舵取りをどう左右するのか。ぶつかり合いが起きるからこそ、歩み寄りや学びが生まれる——そんな“人間ドラマ”に期待しています。
まとめ『ガールオアレディ2』第1話は恋愛観の違いが見える回
20代と30代のリアルな結婚観が浮き彫りに
第1話は、恋愛と結婚に対するスタンスの違いが鮮明に描かれた回でした。勢いとトキメキを求めるガール、現実と安心を見据えるレディ。そのどちらにも理があり、どちらにも魅力がある。
視聴者自身の恋愛観とも照らし合わせたくなる内容
「あなたは恋愛と結婚、どちらを優先しますか?」と静かに問いかけられるような、余韻のある初回。私も、過去と今の自分を行き来しながら見入ってしまいました。第2話以降、さらに“人となり”が立ち上がってくるのが楽しみです。

あなたはガール派?それともレディ派?
コメントでぜひ教えてください。あなたの“今の気持ち”が、きっと誰かの共感になります。
『ガールオアレディ2』をもっと深掘りしたい方は、以下をチェックしてみてください。
👉 【感想】ガールオアレディ2 第3話|モエミ&アイの人気急上昇とダニョンの涙
👉 ガールオアレディ2出演メンバーは!一気にチェック!(2025年)
👉 ガールオアレディのその後は?カップルの恋の結末と出演者の今を調査!